人前挙式やガーデン人前挙式は人気急上昇!自由なスタイルの結婚式 。
バージンロードを歩く感動をぜひ実現したい。
また、神前挙式は神社での本格挙式がトレンドです。
人前挙式・その人気の秘密は?
最近特に注目を浴びている自由なスタイルの結婚式 。
人前式とは、宗教にとらわれず、今までお世話になった家族や親族、
人などを結婚の証人として、人々の前で永遠の愛を誓うものです。
人前式には決められた形はなく、ふたりらしい結婚式を望む
カップルに人気です。
どの挙式スタイルにしようか迷っているふたりのために、
人前挙式についても説明いたします。
POINT1 | 特定の宗教と関係なく参列者に愛を誓う。宗教色はまったくない。 お世話になっている人や親しい友人がふたりの結婚の証人となる。 |
|
---|---|---|
POINT2 |
形式にとらわれず自由にふたりらしく挙式。式次第も衣裳も特にきまりはない。 誓いの言葉はふたりの言葉でふたりらしく。 演出しだいで格調高い挙式も可能です。 |
|
1 参列者入場 | ゲストは、受付で結婚の証人として記帳(全員署名)をすませてから会場へ入ります。 | |
---|---|---|
2 新郎新婦入場 | 列席者に迎えられてふたりが入場。 | |
3 開式の辞 | 司会者が開式を宣言。 | |
4 誓いの言葉 | 列席者の前で、新郎新婦が誓いの言葉を読み上げる。個性をアピールするチャンスなので事前に しっかり考えておきましょう。 |
|
5 指輪の交換 | ふたりの誓いの目に見える印として、指輪を交換。 | |
6 婚姻届に署名・捺印 | あらかじめ必要事項を記入しておいた誓約書または婚姻届に、新郎新婦、続いて証人が署名捺印。 | |
7 結婚成立宣言 | 司会者が誓約書または婚姻届を列席者に見せて、ふたりが結婚したことを高らかに宣言。 | |
8 承認の拍手 | 立会人により結婚証人の拍手 | |
9新郎新婦退場 | ゲストに見守られ退場 |
カトリック | プロテスタント | |
---|---|---|
司式者の名称 | 神父(さま) | 牧師(先生) |
チャペル内バージンロードの色 | 赤または緑 | 白 |
神を拝す場所 | 御堂(みどう) | 礼拝堂 |
再婚者の結婚 | 不可(死別は可) | 離婚理由など状況により可 |
歌の名称 | 聖歌(神聖な歌) | 賛美歌(神をたたえる歌) |
神を拝す式 | ミサ | 礼拝 |
十字架 | キリスト像がついた十字架 | 十字架のみ |
教会挙式の進め方(式次第見本例)
※これはプロテスタントの挙式の順序の例。カトリックでもそれほど大きな違いはないようです。
1 参列者入場 | 参列者が入場し、着席する。 | |
---|---|---|
2 開式の辞 | 司式者である牧師先生が結婚式の開式を宣言する。 | |
3 新郎新婦の入場 | 参列者一同は起立。最初に証人(媒酌人)の男性と新郎が入場し、聖壇前で新婦を待つ。 新婦は父親の腕に手をかけて入場し、新郎の横に進む。 |
|
4 賛美歌斉唱 | 参列者一同で賛美歌を合唱する。 | |
5 聖書朗読 | 司会者が聖書の中から婚姻にふさわしい、愛に関する教えの部分を選び読み上げる。 | |
6 祈祷(きとう) | 社会に出たふたりが神の御心に沿って歩んでいけるようにと、ふたりのために、牧師先生が 神に祈りを捧げる。 |
|
7 誓約 | 牧師先生の問い掛けに、最初に新郎、つぎに新婦が答えて誓約をする。参列者は起立。 | |
8 指輪の交換 | ふたりの誓約の目に見える印として指輪を交換する。新郎から新婦、新婦から新郎の順に相手の薬指に指輪をはめる。その後、賛美歌斉唱、祝祷を。 | |
9 結婚成立を宣言 | 神と参列者の前で牧師先生が、ふたりが夫婦であることを宣言する。 | |
10 結婚証書に署名 | 新郎新婦、続いて証人が結婚証書に署名をする。 | |
11 結婚成立の報告 | 牧師先生が結婚が成立したことを報告する。 | |
12 誓いのキス | 夫婦となったふたり。新郎は、新婦のベールを上げて、誓いのキスをします。 | |
13 賛美歌 | 全員起立して賛美歌を合唱する。 | |
14 祝福 | 牧師先生は参列者一同に祝福の祈りを捧げる。 | |
15 退場 | 『結婚行進曲』が流れる中、新郎新婦は腕を組んで退場。 証人や親御様が続き、参列者は祝福を贈ります。 |
神前挙式の進め方(式次第見本例)
1 参殿(入場) | 神職、巫女、新郎新婦、媒酌人、親御様、親族が入場する。神社では楽人が先頭となる。 神前に向かって右側に新郎とその親族、左側に新婦とその親族が座り、神前に一拝。 |
|
---|---|---|
2 修祓(しゅうばつ) | 一同起立、祓詞(はらいことば)に続き、清めのお祓いを受ける。 | |
3 斎主一拝 | 斎主にあわせて、全員が一回、礼をする。 | |
4 献撰(けんせん) | 神職が神前に供え物を差し上げる。 | |
5 祝詞奏上(のりとそうじょう) | 神職が、神前にふたりが結婚したことを報告し、ふたりの幸せと両家の繁栄が永遠に続くように加護を願う祝詞を奏上します。 一同は起立して拝聴します。 | |
6 誓盃の儀(せいはいのぎ) | 三三九度の盃。新郎新婦が大中小3つの盃で交互に御神酒をいただくことで、永遠の契りを結びます。
そのぞれの杯には意味があり、小杯は先祖への感謝、中杯はふたりの誓い、大杯はふたりの新しい家庭が末広がり(子孫繁栄)になるように
との願いが込められています。 「三献の儀」、「結杯の儀」、「夫婦杯」などともいわれます。 |
|
7 指輪の交換 | 本来、神前式の式次第にはなかったが、今ではほとんどのカップルが行う結婚指輪の交換。 | |
8 誓詞奏上(せいしそうじょう) | 新郎新婦が神前に進み出て、誓詞=誓いの言葉を読み上げる。 | |
9 玉串拝礼 | 新郎新婦が「玉串(たまぐし)」を神前に捧げる。玉串に神の霊を迎え、玉串を捧げて祈る人の気持ちを込めることで、
神と祈りを捧げる人との霊性を合わせる仲立ちする役割を果たします。 神の御心と祈る人の真心が1つになったとき、その祈りが通じます。 神職から玉串を受け取り、 玉串案に捧げ、一歩下がり二拝二拍手一拝して下がります。 |
|
10 親族杯の儀(しんぞくはいのぎ) | 親御様をはじめ両家の親族が、杯に注がれた御神酒を一同起立し、三回に分けて飲み干し、 両家が親族としての契りを結ぶ。 |
|
11 撤饌(てっせん) | 神職が神前に供えられたお供え物をささげる。 | |
12 斎主挨拶(さいしゅあいさつ) | 斎主が新郎新婦と参列者に向かい、結婚の儀がとどこおりなく終了したことを報告する。 | |
13 退場 | 新郎新婦を先頭に全員が式場から退出する。 |